ポストコロナ時代における食文化-伝統・産業・地域振興-


第12回亜洲食学論壇(2022草津―恵州)

回サーキュラー


開催日時

2022年11月26日(土)–27日(日)UTC +9


会場

日本会場:立命館大学 琵琶湖・草津キャンパス(BKC)

中国会場:広東羅浮山泰学学校

会議形式:日中会場+zoom webinar (登録者のみ視聴できます)

関係者各位

第12回亜洲食学論壇の第1回サーキュラー(2022年6月22日)、及び第2回サーキュラー(2022年8月31日)に基づき、本大会は2022年11月26日から27日にかけて開催されます。これまでに、13の国と地域からの学者、飲食業従業者の方々より関心が寄せられてきました。

過去3年間、世界各地の人々は新型コロナウイルスによる感染や制限と苦闘してきました。この「死の波」が人間社会に猛威を振る舞い、医療のみならず、政治と社会の面においても影響し続けています。現在、多くの国では、流行の規制がパンデミックの「収束段階」に入り、回復と復興に向けて努力しています。ポストコロナ時代、人類はウイルスと共存することはすでに事実になっています。これからいかにウイルスと共存するのかは、我々の面する課題であります。特に、食の分野は、生存、生活、人間の文化や文明の継続に深く関係しています。それゆえ亜洲食学論壇は、各国の食学者とともに、人間の食卓の問題を熱心に研究し、多くの人々と食に関する考えを共有していきたく思います。

第12回亜洲食学論壇は、ハイブリッド形式で開催いたします日・中・英の三か国語同時通訳付き。本会では、6名の基調講演者を招き、歴史、社会、経済、政策、倫理、思想の視点からお話していただきます。7つの分科会が設置され、一般発表が行われます。ポストコロナ時代における人類の食文化のあり方について、さまざまな分野で活躍される食文化研究者、外食企業、業界団体の39名の口頭発表者が集まり、伝統の変容、現在の困窮、未来の持続可能性等の問題について、報告される予定です。ぜひ奮ってご参加ください。












注:発表者、司会者、コメンテーターは、時間厳守でお願いします。また、発表者が発表までに修正を加えた場合は、発表前日の午後5時までに使用するバージョンのデータを送信してください。asianfoodstudies@outlook.com

final-日文-AFSC.pdf

参加登録と費用の支払いについて

1. 発表予定者も一般参加者もこちらから参加登録をしてください。           

ただし発表申込時に参加登録済みの方は再度の登録は不要です。                

https://bit.ly/afsc-2022kusatsu

2. 大会前日までに会費の決済をお願いいたします。

  一般参加者:8000円

  学生参加者:4000円

(1) 中国在住者以外の方は、下のurlから「Peatix(ピーティックス)」にて締め切り日までに支払いを完了して、登録プロセスを完了してください。

https://asianfoodstudy.peatix.com

(2) 中国在住の方は、中国語のご案内をご参照ください。

3. 日・中・英の三か国語同時通訳の費用等を参加者の皆様にご負担いただく必要があり、こうした価格設定とさせていただきましたことをご理解ください。

大会組織

  委員長 趙栄光

実施委員長 南直人

実施事務局 朝倉敏夫(事務局長)、阿良田麻里子、王斯、李娜、劉征宇、殷暁星

主催:亜洲食学論壇事務局

共催:広東羅浮山泰学学校

運営:立命館大学食総合研究センター

後援:立命館大学孔子学院、浙江工商大学人文伝播学院


事務局メールアドレス:asianfoodstudies@outlook.com(日本語、中国語、英語対応可能)

Facebook:AsianFoodStudyConference

Wechat 講読アカウント:誠公齋書生



学術連絡: (+81)08046233741(東京:李)

(+81)09098819527(大阪:劉)

(+86)18668099229(杭州:王)